*乳幼児の保育 ・0歳-6歳児のいずれかのクラス担任の補助的業務 ・子供に基本的な生活習慣(食事、睡眠、着替え、排泄等) を身につけさせながら、子供の身の回りの世話を行う。 特に乳幼児の場合は、授乳やおむつの取り替えなども行 う。
・育児不安等についての相談及び指導・子育てサークル等の育成及び指導・地域の保育資源の情報提供等・子育て家庭への育児支援をはかるために必要な事業の補助 並びに児童館を含む施設の管理等を行って頂きます。
保育士業務を行っていただきます。・平成27年4月1日開園の新しい認可保育園(定員110 名)です。・公立保育園2園が廃園となり統合して民間保育園になりま す。園近くに建設予定されているメディカルセンター(下 都賀病院)と協力し合って医療分野にも力を入れた保育園 です。・理事長と共に力を合わせて下さる方を募集します。
法人内「みどり保育園」での園児(定員10名)のお世話を行っていただきます。職員及び地域のお子様をお預かりし、保育士3人体制で対応しています。*経験は問いませんので、保育士の有資格者ぜひご応募くだ さい。 《急募》 「保育」
公立保育園内での乳幼児保育を担当していただきます。 また、月案・週案等の書類作成や壁面等の作成をしていただきます。 保育園の開園時間に合わせて、ローテーションの勤務体制となります。
*イオン栃木店1Fにあります保育所「ちびっこランド栃木 園」での保育業務を行っていただきます。・0歳-2歳の保育業務・子供の食事補助・子供の散歩、おむつ交換等・現在9名の職員が担当し、園児は約20名です。
*0歳-2歳迄の幼児を保育する仕事です。・複数担任します。・幼児募集定員 0歳児:15名 1歳児:17名 2歳児:28名を予定 しています。・働いている保護者のお子さんの身の回りのお世話のお仕事 です。 ≪急募≫
*主に保育補助を行っていただきます。・工作、戸外遊び、散歩、お絵かきの補助・教材の準備・給食の配膳・室内清掃・施設内の安全点検・電話応対・行事の準備・バス乗車
知的障害者の日中支援を行っています。障害者の方と一緒に内職の軽作業を行います。又、喫茶店舗においては、栃木やきそばやいもフライの販売も行っています。障害者の方と一緒に元気に働く喜びを感じられる方を希望します。なお、通所事業所のため、利用者を車での送迎業務も含まれています。
*けやき保育園において保育士の仕事をします。・子どもが保育所にいる間、昼食やおやつを食べさせながら 食事のしつけをしたり、着がえを身につけさせたり、昼寝 をさせたり遊ばせたりする。また、子どもたちの年齢に合 わせた、音楽・リズム・絵画・工作・自然観察などの幼児 教育も行う。
0歳児(生後6ヶ月以上)-2歳児の保育をする仕事です。平成28年4月より、おおひらふじ幼稚園は「認定こども園おおひらふじ幼稚園」となります。*0歳-2歳児定員30名 「保育」
*知的、身体障害者対応の事業所です。・障害者の日常生活の支援業務を担当していただきます。・送迎、入浴介助、食事の介助。・余暇活動を6-7人のグループで支援いたします。 *慣れるまでは複数職員が一緒に支援しますので、経験の有 無は問いません。
・障害児童の日中支援を行って頂きます。・主に特別支援学校児童の放課後の支援(定員10名)にな ります。・未就学児に対する療育(定員15名)に入っていただくこ ともあります。・子供達の生活支援(排泄、日常生活支援、食事支援)を中 心に支援活動を行って頂きます。*障害児支援に興味のある方を希望します。 ≪ 急 募 ≫
クラスの担任として、補助者と共に0歳児(6ヶ月以上)-5歳児の保育(室内外遊び、オムツ交換その他の援助)にあたっていただきます。主に新設の乳児棟(保育所機能施設)でのお仕事となります。*平成28年4月よりアルス幼稚園は「認定こども園アルス幼稚園」となります。
*0歳-18歳の幼児や子供たち、保護者が利用する施設 です。・児童館における各種イベントの準備や進行等を行ってい ただきます。・手作りや工作の得意な方大歓迎 ・子供が好きな方歓迎 ・体力的には楽な仕事です。・全員女性の明るい職場です。 《急募》
*0歳-2歳迄の幼児を保育する仕事です。・複数担任します。・募集定員 0歳児:15名 1歳児:17名 2歳児:28名を予定 しています。・働いている保護者のお子さんの身の回りのお世話のお仕事 です。 ≪急募≫
・障害があり、自立して日常生活を送ることが困難な人など 通所で利用する人々の相談・支援をします。・基本的な仕事は、施設の利用者がより快適な生活を送れる よう援助していくことです。・身体を動かす必要があるときには介助し、歩行が不自由な 人には車椅子を押して日常生活を助けます。
心身に障がいがある、あるいは発達に遅れがあると思われる幼児・児童に対し、社会生活に適応できるよう育成することを目的として個別・グループでの療育訓練(日常生活を営むための訓練)、指導者のもとでの言語指導などを行います。